2次試験、合格体験記

2次試験、合格体験記

1次試験は一発で受かったものの、2次試験はみごと撃沈。そして翌年1次試験免除にて2次試験に挑み、ついに合格しました^^
下記は私の2次試験合格体験記です


2次試験リベンジ

2次試験の勉強開始は、7月の小論文集中講座(15,750円)から始めました。
小論文集中講座は論文の通信講座で、課題を3回提出して添削してもらいます。7月、8月、9月と1ヶ月に1回課題を選び800字にまとめて提出する作業と並行して、8月には2日間の時事対策講座にも参加しました。

この通信講座の最終論文が帰ってくる時に一緒に送られてきた”各課題の解説集”が役立ちました。(10月中旬に送られてくるのでもっと早くしてほしかったけど^^;;)
論文の書き方がまったく分からない人は、論文対策の講座を受けるといいかも。

10月から少しずつ関係する白書を読んだり、くらしのマメ知識を読んだり、資料集めとキーワード出しをスタート。あと、論文の書き方の本を読んだりして論文の書き方を勉強したりしてました。
そして、試験直前の11月6日に、2次試験対策講座(12,000円)を受け、グダグダしていた気持ちが一気にやる気に傾きます。(はい。去年あんなに誓ったのに、今回も直前にならなきゃ力が出ない)
と言うのも、直前対策として、本番の論文試験とまったく同じ状況で論文模擬試験があったんだけど、その評価が2本とも「D評価」!!。章や構成は悪くないものの、内容が薄っぺら過ぎるというような評価を頂きました( ̄▼ ̄|||)

ちなみに63人中、D評価だったのは1時限目:27人、2時限目:25人です。Dの下のE評価は3名いたけど、その他の33名はA~C評価(合格ライン)です。

これはヤバイと心を入れ替えて、残りの3週間気合を入れて頑張りました。
前回は時間がなくて、消費者庁と消費者教育、ワークシェリング、雇用のセーフティネット、低炭素社会しかキーワードを拾わなかったんだけど、今回は3週間時間があるので、企業の消費者対応、消費者教育、消費者の安全、消費者月間テーマである「高齢者の消費者被害」、日本型経営、成果主義、コーポレートガバナンス、M&A、CSR、企業倫理、少子高齢化による労働力人口減少、日本の経済発展の影響、非正規雇用、デフレ経済下の留意点など課題を多く設定してキーワード拾いと構成作りに注力しました。

結局、消費者問題&行政で、8題、企業経営で7題、経済一般で3題、生活経済で1題勉強したことになります。法律と地球環境はバッサリ捨てました。


試験当日、別会場へ

実は私、試験会場を間違えたんですよ。きっと前代未聞だろうな~と思いつつ、ここで暴露します。
私は試験当日の朝、神田にある日本産業協会の会社に行ってしまったんです!!

ビルを見つけた時点で、案内人もいないし人通りもないし変だよな。どうしよう間違ったかな。と思いつつ島田ビル3Fに上がると、休日出勤していたらしい年配の男性と若い女性の2人がポカンとしながらこっちを見てる。もうその頃には泣きそうになりながら、「今日試験なんです。会場を間違えました(>_<) ここから会場へはどのように行けば一番近いですか~~~??」と、めちゃくちゃ焦りながら聞きましたよ。時間は既にあと10分ぐらいしかないんですもん。
幸いタクシーで10分ぐらいの距離だったので、ギリギリ試験前に席に着くことが出来たけど、ここ数年で一番焦った瞬間でした^^;;

なぜそんな間違いを犯したかと言うと、受験要項の一番後ろのページに日本産業協会の地図が載ってるです。丁寧に。とっても見やすく。なのでついそこに行ってしまったのでした。(←バカすぎ)
渋谷会場とかじゃなくて本当に良かった。


1時限目の論文

ハプニングによる心臓のドキドキが止まる前に1時限目の論文スタート。
でも、課題を見ると予想どおり”高齢者の消費者被害”が出題されてたので迷わず選び、スラスラと完璧に書けました^^ 2010年度の2次論文、消費者問題を取った人多かったんだろうな~。


2時限めの論文

2時限目は企業経営に全身全霊を賭けていた私(笑)、問題を見た瞬間青くなりました。
あんなに企業経営のこと勉強したのに”ダイバーシティマネジメントの意味と考え方と意義を論じろ”って。ダイバーシティは分かるけど論文に出来るほど知識があるとは思えない。
他の問題を見ると、経済一般は”市場の失敗”、生活経済は”貧困化がライフステージ別に及ぼす影響”、地球環境は”循環型社会”。

経済と生活経済はどうみてもパス。やはり企業経営しかないかと構成を考え出そうとした時に、そういえば「循環型社会」ってのは、企業経営を勉強するに当たって、企業→環境への責任で、企業行動勲章を読んでたので、書けるかもしれない。むしろこっちの方が簡単かも!?と思い、まったく勉強してなかった地球環境にチャレンジしてみることにしたんです。

出だしは問題文を丸写しし、循環型社会を築くためには~として、企業の責任と役割、消費者の役割、行政の役割を書きなんとか600字を超えたところで、最後のまとめが、3者は互いに協力し合い、責任と役割を果たすことが重要だ。とかなんとかまとめました(>_<)
最後2行ぐらい余ったから、750字ぐらいかな。知識無いのによく粘ったよな~と思います。

ちりばめたキーワードは、
ゼロ・エミッション、拡大生産者責任、排出者責任→廃棄物処理、リサイクル品再利用、過剰包装、回収、代替エネルギー、リサイクル法、廃棄物処理法など。


面接試験

2回目となる面接試験では、前回のようにぶっつけ本番ではなく、事前に旦那さん相手に模擬面接をしました(笑) それと、面接試験までに数時間の待ち時間があったので、通学講座からの仲間達とレストランで模擬面接やダメだしをしたりしたのも良かったのかも。
本番ではさほど緊張せずに、用意していた答えをスラスラと述べることができました^^


合格通知が届く

2時限目の論文があまりにも即席過ぎて、今回もダメだったかもと思いながら日々過ごしていたら、忘れた頃に合格通知が我が家に到着しました。あの2時限目の論文で受かったなんてラッキーとしか言いようがありません。でも1次試験同様受かったもん勝ちなので良いですよね?(笑)

以上が私の合格体験記です。長い文章を読んで頂き、ありがとうございました^^


みんなの合格体験記

※合格体験記を募集しています!!
1次試験、2次試験の勉強方法など合格体験記をコメント頂けると嬉しいです^^
コチラにコメントください♪⇒合格体験記募集中!



コメントを投稿

記事に対する疑問、口コミ&体験コメントの投稿をお待ちしております♪
なお、コメントは管理人の簡単なチェックの後、公開されますのでしばらくお待ち下さい<(_ _)>

上の情報を保存する場合はチェック




消費生活アドバイザー受験合格対策
2019年版



消費者白書
〈平成29年版〉



くらしの豆知識
〈2019年版〉