生活基礎知識(衣生活、食生活、住生活、医療と健康、社会保険と福祉、余暇生活、商品・サービスの品質と安全性、広告と表示、暮らしと情報)の試験範囲とおすすめの参考資料&HPをご紹介♪
衣料品の素材と加工、品質と消費性能、洗濯と管理、衣料品の生産・流通・表示、衣料品の資源・環境問題から出題。
過去問を何度もやること。衣服に使われる素材の特性、着心地などの消費性向、洗濯に関する基礎的な知識が必要。また衣生活も環境問題の視点から捉える必要がある。原産国表示や性能表示の動きもチェックする。
【参考資料】
■暮らしの豆知識
(国民生活センター)
【参考HP】
■家庭用品品質表示法 消費者庁
栄養・食品に関する知識、食品の安全・衛生に関する知識、食品加工の規格・表示、これからの食生活から出題。
食生活では、法律や制度が変わると、その内容が出題されることが多い。栄養、食品に関する知識なども最近話題になったことが取り上げられる傾向がある。
【参考資料】
■ハンドブック消費者(消費者庁企画課)
■くらしの豆知識
(国民生活センター)
【参考HP】
■食中毒統計調査 政府統計の総合窓口
■国民健康・栄養調査 厚生労働省
■食料需給表 農林水産省
住宅の計画・取得・管理方法のあり方、住宅の構造とその特徴及び建築材料の種類と性質、室内環境と住宅設備及び今後の住宅のあり方から出題。
世界中で環境破壊が深刻な問題になっています。環境と快適な住生活とのバランスを意識しながら勉強することが大切。また、安心安全な住まいのための法整備など社会問題に注意すること。
【参考資料】
■くらしの豆知識
(国民生活センター)
■現代用語の基礎知識 ←建築の各分野の用語の意味や社会の変化を見る。
【参考HP】
■ご家庭のお客様 (東京ガス)
■環境共生住宅とは (環境共生住宅推進協議会)
商品・サービスの品質と安全性、被害者救済制度から出題。
基本的な問題が大半。商品・サービスの範囲が多種多様なので、特に法令の変更があった部分に注意する。
【参考資料】
■ハンドブック消費者(消費者庁企画課)
■くらしの豆知識
(国民生活センター)
広告の役割とあり方、広告規制と監視、表示のあり方から出題。
表示では、毎年マークをについて出題される。くらしのまめ知識で一覧になっているマークをざっと暗記する。広告は基本的な出題が多い。広告の基礎理論や企業のコミュニケーションツールとしての広告の役割など。現状の規制や監視体制を把握する。
【参考資料】
■ハンドブック消費者(消費者庁企画課)
■くらしの豆知識
(国民生活センター)
【参考HP】
■公正取引委員会
医療制度、医療保険制度、医薬品の安全から出題。
基本的な問題が繰り返し出題される傾向だが、最近の動向(制度改革など)は把握しておく。法律や数字は暗記。
社会保障制度の現状と課題、社会保険の現状と課題、社会福祉、介護制度から出題。
基本的な問題が多い。制度のしくみや考え方を理解する。改正、改革の背景にある経済社会情勢の大きな流れを掴む。
【参考HP】
■高齢社会白書 内閣府
■子ども・子育て白書 (旧少子化社会白書)
■厚生労働白書 厚生労働省
暮らしにおける電子情報化、電子情報社会を支える技術、ルール及びセキュリティ対策、暮らしにおける電子情報化の今後の発展と問題点から出題。
パソコンの基本的な仕組みやセキュリティに関する出題が多い傾向。また、最近、問題・話題になっていることを押さえながら基礎を暗記する。
【参考資料】
■くらしの豆知識
(国民生活センター)
【参考HP】
■情報通信白書
■インターネットトラブル 国民生活センター
日本人の余暇環境、高齢者を含めた余暇活動への参加動向と地域社会との関係強化、余暇産業の変化と新たな余暇活動への動きから出題。
レジャー白書からの出題が多い。大きな傾向を押さえる。ざっと見るのみ。
【参考HP】
■レジャー白書 社会経済生産性本部
■社会生活基本調査 総務省
■エコツーリズム 環境省
■観光庁
コメントを投稿