2009年消費生活専門相談員過去問題キーワード

仕事に役立つ資格ランキング消費生活専門相談員への道 > 2009年消費生活専門相談員過去問題キーワード

2009年消費生活専門相談員過去問題キーワード

2010年、消費生活専門相談員資格試験を申し込もうと思ってます。
まだ勉強を始めてないんだけど、そろそろ始めなきゃヤバイと思い、月刊国民生活2010年2月号に、2009年消費生活専門相談員の問題と解答が掲載されているのでまずは過去問の傾向を調べてみました。

私なりにキーワードを拾ってササっとまとめただけなので、参考程度に見ていただければと思います^^
※1つのキーワードしか書いてない場合は、1問まるまるそのキーワードでの出題となります。

2009年消費生活専門相談員試験問題キーワード

1)消費者庁
2)バイオエタノール、購買力平価
3)企業の資金調達、投資信託
4)クリーニング業法、家庭用品品質表示法
5)消費者教育
6)消費者運動、消費者団体
7)医療機器、医薬品など
8)改正薬事法、食事摂取基準、食品表示、JAS、食品衛生法、栄養機能食品
9)法律について、民法、贈与契約、代理権、債権、金銭債務、瑕疵、契約の取り消し
10)約款、消費者契約法
11)不法行為制度
12)消費者契約法
13)紛争解決手段
14)企業の独占禁止法、景品表示法
15)クーリング・オフ、特定商取引法
16)クレジットカード利用時の解約、抗弁対抗
17)クレジット契約のクーリングオフ
18)製造物責任法
19)消費生活用製品安全法、PSCマーク
20)旅行業法
21)売買契約、建物賃貸契約、特定住宅瑕疵担保責任、土地の売買、不動産仲介業
22)生命保険契約
23)金融商品の被害回復
24)利息制限法、出資法、「貸金業の規制等に関する法律の一部を改正する法律」、個人破産、再生手続き
25)インターネットショッピング、ワンクリック詐欺、アフィリエイト
26)個人情報保護法

以上、1次試験は全250問となります。


2009年消費生活専門相談員論文試験内容

■相談員の役割やその使命を果たすための課題について。(指定語句:消費者行政一元化、PIO-NET、専門的知見、あっせん処理
■2008年6月の特定商取引法及び割賦販売法の改正に至る社会的背景、法改正の意義と残された課題について。(指定語句:過量販売、クレジット規制の強化、不実告知、次々販売)

論文試験は上記テーマのうち1つ選びます。

2009年の試験からメチャクチャ難しくなったみたいですね^^;;
私の周りでも何人か資格試験を受けてるけど、時間が足りなくて大変だったと言ってました。

また、今までは○×のみだったところを、×の場合どこが間違ってるかさらに選ばなければいけないので、ヤマカンでは無理(>_<)
この傾向は2010年も続くと見られるので、心して勉強しなくちゃですね^^;;

勉強方法でアドバイスがあったら教えてください!

2008年消費生活専門相談員過去問題キーワード
月刊国民生活2010年2月号 (←必須!!)
【年間購読】月刊国民生活 ←試験・論文対策のテキスト代わり


コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

上の情報を保存する場合はチェック